みちのくゴルフ第2戦は安比高原ゴルフクラブです。安比高原は学生時代にスキーでよく来た場所です。雪質が最高にいいので、1週間くらい泊り込みで滑り倒していました。今回はスキー場の向かい側にあるゴルフ場のほうに始めて訪問しました。途中、クラブハウスと間違って入ってしまったのはインターナショナルスクール。こんな山の中にものすごく綺麗な学校があります。その先にあるのは昭和を感じさせる安比高原のクラブハウス。この日はあいにくの雨予報の天気だったので、車からカッパを引きずり出してプレー開始します。

Hisilicon K3

やはり、昨日のコースとは違いかなり難しいコースとなっていました。まず、コースレイアウトが狭くてグリーン周りにたくさんバンカーがあり、あごも結構高かったです。慎重に打っていかなければすぐに大たたきしてしまいそうな予感がしました。今日はドライバーをEPICに変更して勝負を始めることにします。1番ホールからこのような景色で打ち下ろしていきます。山岳コースといっても言いと思うほど高低差があり、フェアーウェイも平らなところがほとんどなかったです。

Hisilicon K3

ショートも簡単なホールはなく、距離もすべてが150ヤード以上あるので難しかったです。

Hisilicon K3

アウトの7番くらいから雨が降り出してきて、難しいコースに悪条件が加わりスコアーが伸びません。しかし、コースは面白いので楽しくプレーすることができました。ハーフが終わり昼食だったのですが、マスター室のおばさんが午後から雨が強くなるので、スルーで回ることを勧めてきたのでそのまま回ることにしました。しかし、その後天気が持ち直してきて雨がやんだんですよね。山の天気は予測するのは難しいのですね。

Hisilicon K3

雨は降りましたが無事にラウンドができてよかったです。結果はこの通りでした。

グリーンが難しくスコアーは伸びませんでした。ふくちゃんはかなり苦戦してましたね。5番のOB3連荘でメンタルが崩壊したそうです。雨がやみカッパも乾き、お昼ご飯を食べましたがご飯もとてもおいしかったです。またプレーしたいゴルフ場が一つ増えてしまいました。

Hisilicon K3

ティーマークのこのイラストがずっと気になってたのですが、レストランのお箸を見て謎が解けました。

Hisilicon K3

この鳥のマークはゴルフ場のアイコンなんですね。たしか、スキー場はウサギだったと思い出しました。今は販売してませんでしたが、車のバンパーにAPPIのステッカーを貼った車を都内でもたくさん見ましたね。90年代初頭のことですが、スキーが大ブームで神田のスポーツ街に小学館でバイトが終わった後に買い物に行っていたことを思い出しました。あれから30数年たち、ゴルフで再訪することは、当時の自分には予測すらできなかったですね。いろいろと思い出してしまうラウンドになりました。今日は早めに宿に入ろうと思います。宿は大型二種免許を取得した際にお世話になった古民家の民宿を予約しているので、夕食と酒を買ってふくちゃんと反省会をしたいと思います。明日は秋田でのプレーになるので熊が出ないか心配です。