鮫洲試験場にやってきました。14日間の努力が現実に実を結びます。試験勉強は東京に戻ってからまったくしていません。電車で鮫洲に向かう途中、過去問で間違った問題だけを見返しただけです。100点を取るつもりで臨みました。

Hisilicon K3

まずは、視力検査です。二種免許は深視力の検査がありますので、レーンが違いました。ぼくはこの検査で引っかかったことはないのですが、タクシー会社の制服をきたおじいちゃんが、何回もパスできなくて渋滞してました。前後する棒を、横の棒と同じ位置に来たらボタンを押すんですが、ずれが大きいとOKもらえません。視力検査が終わると、試験場へ入場です。外国人の人がたくさんきていて、ちょっとビックリしました。

Hisilicon K3

そして、学科試験開始。自分は時間がかなりあまり、退出時間と同時に試験会場を出てコーヒなぞを飲んでいました。これで不合格なら恥ずかしいのですが、結果は合格。

Hisilicon K3

晴れて、大型二種免許を手にすることができました!

10月からタクシードライバーをまずはやってみようと思います。
東京23区と三鷹市、武蔵野市が営業エリアなので、まずはこのエリアの勉強をどのように進めていくかを考えていこうと思います。乗務開始するまでは準備編としてまとめて行きます。