さて最初の関所である教習7日目です。今日は技能教習第一段階の修了検定があります。合格しなければ、本日午後から組まれている第二段階の技能教習に進めなくなり、合宿日程の延長が確定します。ホテル代は5日間の延長までは保障されているのですが最短で卒業できる14日を目指すために落とせません。気合を入れてホテル出発です。

1コマ目 学科教習 第2段階 1
教習項目
1 適性検査結果に基づく行動分析
   
教習2日目に実施した適性検査とは別の検査をおこなって教習しました。検査1はテストの質問に答えていくもの。検査2は左からまるい赤い物体が左から流れてきて途中から塀のような感じで目隠しされ、赤い物体が見えてくるタイミングでボタンを押します。赤い物体は大きさや速度が微妙に変化してくるので、同じタイミングで押しているとバラツキが生じます。検査3は交通に関する写真を5秒間くらい見て、その風景の質問に答えていきます。たとえば、前方の信号の色はとか聞かれます。結果はこちら↓

まあ、平均的な数値です。特段問題はなさそうなので安心しました。運転への興味がそれほどではないのがわかりましたね。あと、年齢を重ねるごとに反応速度が下がってますのでバイクとかの運転時は注意が必要かな。

     
2コマ目 修了検定説明
ついに第一段階の技能を評価される時が到来。視力検査や大型特有の深視力の検査をおこない問題がないことを検定前に測定されます。その後に修了検定のコースと内容が明らかとなり、検定時の注意事項を20分ほど聞きます。一発で検定中止の項目がけっこうあり緊張感を教官があおってきます。まあ、今までやったことを平常心でやることと、昨日大惨事となった路端駐車の侵入時の入射角とS字出口での脱輪に特に集中してやろうと思いました。コースはこんな感じです。左上からスタートし時計回りで進んでいきます。

実を言うと昨日のみきわめで回ったコースとほぼ同じでした。忖度してもらえたと思います。課題順序としては、直線での時速35キロ走行⇒あい路⇒路端への停止⇒障害物回避⇒S字スラローム⇒踏切通過⇒坂道発進⇒指定位置への停止でした。

3コマ目 修了検定
本日、大型二種免許の修了検定を一緒に受けるのは入校日が同じ日の北海道から来ているSさんと自分の2名です。まずはSさんが検定を受け、自分は後部座席に乗り検定を見学します。同じコース、同じ内容なので予習ができる感じです。Sさんはほぼ完ぺきに乗りこなして、最後の指定場所への停止位置がずれてしまったくらいのミスでした。次は自分の番です。昨日、色々やらかしたので冷静に運転できました。あい路は一回で入らなかったものの、切り返して格納できました。大きなミスもなく修了して結果はあっけなく2名とも合格。午後に仮免許をもらって早速、夜間路上教習が今日組まれています。即日公道に放たれます。まあ、合宿教習前半のミッションクリアでまずは一安心です。

4コマ目 学科教習 第2段階 2
教習項目
2 安全運転と人間の能力
3 車に働く自然の力と運転

5コマ目 学科教習 第2段階 3
教習項目
4 悪条件下での運転Ⅰ          

6コマ目 学科テスト
パソコンで模擬テストをおこないました。
効果測定二種免許4
回答時間17分 得点89点 不合格

一度ホテルに戻りたくて速攻で回答していたら、読み間違いなどがありました。引っかけ問題などもあるので、きちんと読まなくてはいけないですね。

7コマ目 技能教習 第2段階 1
今回のテーマは1つ
②交差点の通行(直進、左折、右折)、見通しの悪い交差点の運行及び信号、標識・標示等に従った走行
仮免許をもらい公道にでることを許されました。しかし、時刻は18時と暗く天候は大雨と言うハードなコンディション。路上教習初日から試練が訪れます。また、今回の教官は上席教官のようで、とても厳しかったです。制限速度はきちんと速やかに出すように要求され、全く道も解らないまま、夜間で大雨の公道を走らさせます。バスは車内灯が点いたままなので光が反射して外の景色が見にくいことを初めて知りました。何とか無事に路上教習を終えて教習所に帰ってきたのですが、そのまま教官と運転を変わり、クラッチの操作とブレーキのかけ方を教えてもらいました。教官いわく、お客さんにお金をもらって乗車してもらうのだから、乗り心地をもっと良くしなくてはいけないと指導されました。次の授業でそこを重点的にやってみるように指示されました。ごもっともなことだとマジで納得しました。普通の運転では2種免許は取得できないようです。


     
8コマ目 技能教習 第2段階 2
今回のテーマは1つ
⑨夜間の運転
引き続き夜間雨天路上教習です。今まで最高の8コマ授業で疲れていますが、安全運転と乗り心地重視で運転します。安全と言えば、2段階から安全確認が大幅に増えました。出発の呼称の他に、路地では「路地ヨシ」横断歩道では「横断歩道ヨシ」青信号では「信号ヨシ」交差点では「交差点ヨシ」右左折時にはハンドルを切る前に「左後方ヨシ、右後方ヨシ」その先に横断歩道があれば「横断歩道ヨシ」と毎回言わなくてはなりません。道も解らず、暗い夜道なので店舗からの出口も路地に見えて、全てに「路地ヨシ」と言っていたら教官が笑ってました。とりあえず路地に見えるものはすべて声出ししました(汗)バスで初めて町に出ましたが、道幅ぎりぎりのところはそれほどなく教習コースより良きです。。教官に言われた課題も、クラッチはもう少しだけどエアブレーキの使い方は見違えるほど良くなったと誉められました。バイクのブレーキングに似ているので教官に言われたことはすぐに理解できたのが良かったです。教習の初めに重要なことを教えてもらえて感謝です。教官は、別料金もらいたいくらい効果があったよと話していました(笑)長い一日でしたが、プロドライバーになるための免許だと実感が初めて持てました。。。