まずは、現在自分が住んでいる東京都北区から覚えていこうかと思います。
有名な町は、赤羽、王子、十条、田端ですかね。
場所は旧古河庭園、飛鳥山公園、ナショナルトレーニングセンター、西が丘サッカー場ですね。
十条には最近タワーマンションが完成し、人口が増加傾向にあります。
赤羽駅周辺も再開発が予定されているので、タワーマンションがここにも建つ予定だとか。
最初に攻略するエリアと考えていますので調べていきます。

人口は36.7万人で、Wikiによると、

東京23区の北部に位置し、東西に約2.9km、南北に約9.3kmと南北に細長い形状で、面積は20.59平方キロメートルと東京23区中第11位。

北は荒川および荒川放水路を隔てて埼玉県川口市、戸田市に、東は荒川区と隅田川を隔てて足立区に、西は板橋区に、南は文京区、豊島区に接する。なお、区南端から台東区の区界までは100m程の近距離にある。

田端の大部分と中里の一部はJR山手線の内側に位置する。都県境に接しつつ山手線内のエリアを共有しているのは、23区では唯一である。

明治通り、環七通り(東京都道318号環状七号線)、環八通り(東京都道311号環状八号線)、中山道、本郷通りという幹線道路が通っており、千代田区などの都心へのアクセスは比較的便利である。また、JRの駅数が23区中で最も多く(10駅)、区内のほとんどの住宅地が駅からの徒歩圏内にある。特に区北部に位置する赤羽駅はJRが4路線乗り入れる交通の結節点である。

北区は地理的に概ね、東北本線(宇都宮線・京浜東北線)を境に南西側は武蔵野台地の北東端にあたり、北東側は荒川の沖積平野にある。

と書いてありました。

北区役所は王子駅が最寄り駅です。無料の住宅地図は配付していませんでした。
南北に長い区なので、赤羽を中心に北区の道を覚えつつ、隣接する板橋区と足立区を調べて生きたいと思います。